KATSURA
CHILDREN’S
CLINIC
コンセプト
「困ったら『かつらこどもくりにっく』で診てもらう」ーー
お子さんの急な体調変化のとき、
育児で困ったとき、そんなふうに思い出してもらえる存在でありたい。
それが私たちの願いです。「こんなことで受診していいの?」なんて思わなくて大丈夫です。
何もなければそれが一番いいことです。
私たちは、お子さんはもちろん、ご家族にも寄り添い、地域のみなさんから
頼られるクリニックを目指しています。
くりにっくの特徴
お子さんの体調不良は、ご家族にとって不安なものです。
だからこそ、不安なときに相談できる身近なクリニックでありたいと私たちは考えています。
かつらこどもくりにっくでは診療体制やスタッフの対応など、
お子さんやそのご家族が心配なく通えるさまざまな工夫を行っています。
その中の5つをご紹介いたします。
1
小児科専門医による診療
院長は日本小児科学会小児科専門医の資格をもつ、小児科のスペシャリストです。大学病院では小児がんを専門的に診療していた経験もあります。小児救急で培った知識も活かし、軽い疾患から重い病気まで幅広く丁寧に診察します。
2
こわくない、
やさしい工夫
診察や注射のときには、お子さんを看護師さんがやさしく励まします。かつらこどもくりにっくの看護師さんは子ども対応のプロ。豊富な経験を持っているので、頼り甲斐があります。
3
通いやすさに配慮した
診療体制
かつらこどもくりにっくでは、患者さんやご家族の待ち時間軽減のため、時間予約制としています。ご予約はWebからいつでも可能です。また、お仕事でお忙しいお父さんお母さんのため、午後7時まで診療いたします。
4
家族みんなの健康を
サポート
”小児科は子どもしか診てもらえない”と思っている方も少なくありません。かつらこどもくりにっくでは、付き添いのご家族の診療も行います。家族みんなの健康を守りたいというのが当クリニックの願いですので、保護者の方もお気軽にご相談ください。
5
必要な検査機器を完備
当クリニックは検査設備にもこだわりがあります。院内で行える検査は、血液検査・アレルギー検査・超音波(エコー)検査・画像によるインフルエンザ検査などです。重い病気も見逃さない検査と診断を心がけています。
お子さんの成長に応じた発達状況や健康の見守り、育児相談などに対応するのがかかりつけ医です。
例えば、お子さんの症状で何科を受診するのか迷ったことはありませんか?
そんなとき、かかりつけ医が窓口になります。
保護者のみなさんが育児で困ったときの、相談相手にもなります。
お子さんを見守る家族以外のサポーター。それがかかりつけ医です。
きのうね、くりにっくにいったよ。
ぼく、ちょっとだけおなかがいたくて、
ママといっしょにいったの。
くりにっくにはね、まっているお部屋にでっかいきかんしゃがあるんだよ!
ぼくがうんてんしゅさんになって
「しゅっぱーつ!」っていったら、
ママがわらってた。
せんせいはおとこの人で、
さいしょはちょっとこわかった。
でもね、やさしくおなかをなでてくれたんだ。
そしたらなんか、おなかがほわ〜って
あったかくなったかんじがした。
ちかくにおんなの人もいて、
「えらいね」ってほめてくれた!
おくすりはきらいだけど、
また、くりにっくにいって、
あのきかんしゃにのりたいな~
こんにちは。かつらこどもくりにっくの院長、桂聡哉です。箕面市は、私が医師としてのキャリアをスタートさせ、さまざまな経験を積んだ思い出深い場所です。私は、開業するのなら、お子さんだけでなくご家族みんなを診られるクリニックにしようと、心に決めていました。今こうして、小児科医となり、この地で地域のみなさんを診療できることに日々喜びを感じています。お子さんの健康や育児で困ったことがありましたら、いつでもご相談ください。
先生について、もっと知るくりにっく名
かつらこどもくりにっく
電話番号
住所
〒562-0025
大阪府箕面市粟生外院1-11-19
アクセス
箕面市コミュニティバス
「粟生外院」徒歩5分
阪急バス
「新家」徒歩5分「外院」徒歩10分
駐車場
スギ薬局箕面東店さんの駐車場
(※通りを挟んで向い側)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
13:30〜15:00 | ★ | ★ | ★ | 休 | ★ | 休 | 休 |
16:00〜19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
★予防接種、乳幼児健診
休診日…木曜、土曜午後、日曜、祝日